Nevada b98をDynabook SS 1610にインストール

手元にあるのが純正のUSB接続のCD-ROMです。なので、こいつに sol-nv-b98-x86-v1.iso から作ったCDを入れてブート。
F12 を押していれば、ブートデバイス選択ができるのでここでCD-ROMを選らんで起動。

. が一つずつ増えていきます、、、、25分ぐらい待ちます。
=> USB外付けドライブの起動はこんなもんか。 (このドライブはUSB1.0かな?)
=> 他の作業しながら待つとかしないと、ブートに失敗している?と勘違いするぐらい遅いです。

で、


SunOS Release 5.11 Version snv_98 32-bit
...
1. Solaris Interactive (default)
2. Custom JumpStart
3. Solaris Interactive Text (Desktop session)
4. Solaris Interactive Text (Console session)
5. Apply driver updates
6. Single user shell

build 90 の時点では、1のGUIベースでは ZFS の選択が出てきません。もう大丈夫だろう〜と期待しましたが、、、まだダメでした。なので、もう一回ブートからやり直し。(25分over)


4. Solaris Interactive Text (Console session)

途中、以下の様なメッセージが出てたりしましたがとりあえず完了。


bootadm: is_bootdisk(): cannot determine BIOS disk ID ....

空いた時間に、NTローダーからSolaris側のgrubを読み込む方法をググッてましたが、あまり読まずにインストール選択したせいか、、、リブートしたらgrubが立ち上がってビックリしました。
(多分、ZFSの選択の前後あたりにMBRがなんたらとチェックボックスがあった?)


GNU GRUB version 0.95

                                                                                                                  • -

Solaris Express Community Edition snv_98 X86
Solaris failsafe
Windows

                                                                                                                  • -

Windowsを選択すると、ちゃんとXPが立ち上がってくれます。すばらしぃ(あれ?)。

とりあえずこんな感じ。


bash-3.2$ uname -a
SunOS ss1610 5.11 snv_98 i86pc i386 i86pc
bash-3.2$ df -k
ファイルシステム kbytes 使用済み 使用可能 容量 マウント先
zfspool/ROOT/snv_98 84123648 6036304 76372282 8% /
/devices 0 0 0 0% /devices
/dev 0 0 0 0% /dev
ctfs 0 0 0 0% /system/contract
proc 0 0 0 0% /proc
mnttab 0 0 0 0% /etc/mnttab
swap 1013860 404 1013456 1% /etc/svc/volatile
objfs 0 0 0 0% /system/object
sharefs 0 0 0 0% /etc/dfs/sharetab
/usr/lib/libc/libc_hwcap1.so.1
82408586 6036304 76372282 8% /lib/libc.so.1
fd 0 0 0 0% /dev/fd
swap 1013468 12 1013456 1% /tmp
swap 1013500 44 1013456 1% /var/run
zfspool/export 84123648 19 76372282 1% /export
zfspool/export/home 84123648 18200 76372282 1% /export/home
zfspool 84123648 35 76372282 1% /zfspool

なんとなく EUC を選択しましたが、UTF-8 がよかったのだろうか。。。